山内敬明ー研究と旅の写真など

29thsymHPはこちらhttp://orge.geo.kyushu-u.ac.jp/S29/
 
 

九大でもはや20年以上が過ぎましたがあまり進歩がないというか...


研究について(人手不足で一部クローズ)

  1. ”地球最初の”生命体の情報を残しているといわれている古細菌の脂質の構造と代謝、生態の研究

一見地球科学には関係ないようですが、地球科学でも化学でも”そこそこ”のレベルで討論できるようなものをめざしています(どっちつかずか?)。


教育について

  1. (山形大学教育学部)化学概論B,有機化学,基礎の化学,理科基礎(実験),基礎化学実験,化学実験,情報化学,有機化学特論,化学実験指導論

  2. (九州大学理学部(理学府))

    1. 2007年まで 地球惑星化学II, 有機地球惑星科学, 地球惑星科学実験(分担),地球惑星化学実験(分担),地球惑星科学演習I,IIー環境分析実習(分担), 地球惑星有機物分析科学,地球史生物史演習(分担),物質科学演習(分担)

    2. 2008年から 生物圏環境化学(1/2),地球化学II,地球惑星科学実験,地球有機物実験,有機・生物地球化学(1/3),物質科学演習(分担)      (少し縮小された)

    3. 2016年から 生物圏環境化学(1/2),基礎化学結合論(基幹教育、隔年),地球惑星科学実験,地球有機物実験,有機・生物地球化学(1/3),物質科学演習(分担)

    4. 2023年から  生物圏環境化学,基礎化学結合論I,II(基幹教育),地球惑星科学実験(分担),地球惑星基礎実験(分担)地球有機物実験,有機・生物地球化学(1/3),物質科学演習(分担)    (学部実験と基幹教育が主の人となった)

    5. 来年度は多分また授業増える。

  3. 指導学生 (福岡)(24年間で)博士なし、指導4年生の修士進学率 ”41%”ー地球惑星科学科全体では75%理学部全体で80%なのにその半分。研究活動としては厳しい)                            2025年度学部4年1名、修士学生なし。  

  4. (山形)学部4年 2名、3年 3名

研究と教育について

更新履歴

写真を充実させるということで2ページ掲載しました。今後も少しやっていこうかな。(22.12.8)

研究活動やそれ以外のことで写真をとってときどきアップします。

個人に興味のある方自己紹介 ABOUT MEのページへ