第40回有機地球化学(伊都)シンポジウム

 
 

40回有機地球化学会 2023年伊都シンポジウム  プログラム

要旨集計いたしました。この下のリンクからダウンロードできます。

2023伊都シンポジウム要旨.pdf


日時:2023年8月9日(水)10日(木)

形式:一般発表ならびに受賞講演

時間:一般発表 20分(発表15分質問5分),田口賞受賞講演25分(発表20分質問5分)

学術賞受賞講演 30分(発表25分質問5分)

名前の隣に*の印のあるのは学生による発表です。


9日午前

受付開始 10時

10:30 ~ 10:50 宝来 俊育(九州大学) 

伊平屋北海丘の人工熱水噴出孔における微生物活動の履歴: 極性およびコア脂質バイオマーカーによる解析

10:50 ~ 11:10 田中 陵二(相模中研)

北海道鹿追町で産する多環芳香族炭化水素鉱物類のキャラクタリゼーションとその成因

11:10 ~ 11:30 井上 裕貴*(九州大学)

熱水性金属鉱床中に産する多環芳香族炭化水素鉱物

11:30 ~ 11:50 富田 隆* (島根大学) 

岐阜県美濃地域に分布する美濃帯ペルム-トリアス系の赤色チャートと黒色泥岩中の有機物濃集層の有機地球化学的意義


9日午後

13:30 ~ 13:50 北條 龍生* (秋田大学) 

静岡県掛川地域に分布する堆積岩の石油根源岩能力

13:50 ~ 14:10 平松 尚樹* (秋田大学) 

秋田県由利本荘市における中新統女川層硬質泥岩の石油根源岩能力と一次移動

14:10 ~ 14:30 権田 拓弥* (北海道大学)

バイオマーカーからみた中国河姆渡文化期の気候・植生変化

14:30 ~ 14:50 奥井 明彦 (出光)

石油公団(現 JOGMEC)の有機地球化学に関する2つの大型研究がもたらしたもの

14:50 ~ 15:10 大場 康弘 (北大低温研)

炭素質小惑星リュウグウに存在する窒素複素環化合物の分布

(休憩)


<授賞式・受賞講演>

田口賞受賞講演 

15:30 ~ 15:55 古賀 俊貴 (JAMSTEC)

炭素質隕石中の新規アミノ酸グループの発見と核酸塩基の分子レベル同位体分析法の開発

15:55 ~ 16:20 浦井 暖史 (信州大学)

メタンを起点とした表層水圏と深部地下圏との相互作用:放射性炭素から見えた炭素循環

16:20 ~ 16:45 木田 森丸 (神戸大学)

水圏の溶存有機物の分子組成および多様性の規定要因に関する研究

学術賞受賞講演

16:45 ~ 17:20 力石 嘉人 (北大低温研)

アミノ酸の窒素同位体比を用いた生物地球化学および生態学の研究


(移動)

懇親会 

18:30 (漁師小屋(九大学研都市駅近く)にて)


10日午前

9:00 ~ 9:20 大平 麻有里* (神戸大学)

FT-ICR MSによる琵琶湖溶存有機物の季節・深度別の分子組成解析

9:20 ~ 9:40 吉森 圭吾* (九州大学)

好熱好酸性アーキア脂質コアに特異な炭素環化合物の生合成中間体の追跡

9:40 ~ 10:00 朝倉 和也* (九州大学)

C20C25ジエーテル“異性体”を作る好塩性アーキアの塩濃度による脂質成分変化

10:00 ~ 10:20 孫 語辰* (東京大学)

New method and perspectives of amino acid enantiomer-specific isotope analysis

(休憩)

10:30 ~ 10:50 滝沢 侑子 (北大低温研)

アラニンの脱アミノ化に伴う窒素同位体分別

10:50 ~ 11:10 後藤 晶子 (京大生態研) オンライン

シダ植物n-alkaneでみられる組成の多様性と炭素同位体比

11:10 ~ 11:30 宮田 佳樹 (東大博物館)

上黒岩遺跡(愛媛県)出土土器の残存脂質分析

11:30 ~ 11:50 山本 正伸 (北大環境)

過去146万年にわたる東インドの草と火の歴史

11:55  学生発表賞発表

12:00  閉会